あるきっかけで、2000年から日本と東南アジアの往復が始まり、地元の人々の自立を応援することに…。NPOの協力を得ながら、ミャンマー人と生活を共にし、互いの得意技&共通点を発見しつつ、無くさないで欲しい現地の人々の心意気と生活文化、あつ~い東南アジアの様子をつづる手作り記。話題が一国だけで留まなくなってきたためリニューアルしました。

大型犬、カンボジアから帰国

うっす、いきなりですが、こんにちは。
在カンボジアの格之進と申します。


カンボジアの家で番犬として飼い始めた、ジャーマンシェパードの格です。2歳半ですけれど、ご覧のとおりの巨体。同種の平均サイズと比べてみても、最大級の大きさがあるようです。この風貌ゆえに、しかと番犬の役割は果たしてきましたが、今年に入り、カンボジアの事業は終了し、そろそろ帰国を…という話にあいなりました。

もろもろ、引っ越しやら、使っていた家具や物品の大ガレージセールやら、忙しく準備が行われていますが、何より大変なことはこの格くんを日本に連れて帰ろうという計画。帰国、という話はなかったものの、「いつの日か、格を日本に一度連れて行きたいねぇ~」という話から、情報を検索してみると、何やら複雑で大変な手続きが、出てくる、出てくる~。これは、これは、ちょっと旅行で一緒にー、と気軽に行ける話でもなく、もしも急に帰国ーという話になろうものなら、大変なことになるぞー、と早く気付いてよかった。

とにかく単に予防接種だけ受けておくのではなく、マイクロチップも入れ、抗体検査もやり、いつでもどのようにでも対応できるよう備えておくのが賢明と、1年前から、計画もないままやれることはやっておきました。

今年の春ごろに、夏を目指して事業終了の話がもちあがり、やっといてよかった~と一安心したのもつかの間。。。格の場合、体重だけですでに預け入れ荷物の最大重量をはるかにオーバー。格が収まるどでかいケージはそれだけで十数キロ。合わせると50kgは超えてしまう重さです。そんな犬、あずかってくれる飛行機なんぞないわよー、という話です。情報を得ようにも、大型犬の情報は少なく、その上、カンボジアからの帰国とあっては、経験された方のお話も出てきません。

                          もちあげるW君もすごいですが、デカいんですわ、格さん。


ペット専門の業者をあたっても、ほとんどはタイの業者。メールでやり取りしても、話が全く前にすすまなーい。トランジットも心配だし、何よりも、格は番犬として育てたので、カンボジア人=吠える!というスイッチが入ってしまうもので、空港内でカンボジア人のスタッフの皆さんに連れて行かれるストレスはすごいだろうなぁ~と、いらぬ心配もしなければいけません。

ならば、陸路でタイへ国境越えをして、日本人の駐在者の多いタイから帰国するのはどうだろうか、と、計画を練ってみる…。成田の動物検疫所に何度となくメール問い合わせをし、(その都度とても親切に返事をすぐにくださってました)、あの手この手で方法を探してみるものの、今度は書類に問題が出てくる。そもそも在カンボジアなんだし。獣医さんもカンボジアだし。日本側からはタイの獣医の証明がいる、という話にもなり・・・。却下。

カンボジア国内で、航空貨物を取り扱う業者を探せ!とあたっても、あたっても出てこず。9月からANAの直行便がでるじゃないか♪と期待してみるものの、東南アジアからのペット預かりは、貨物も含めて一切してない、とのこと。とほほ。

◎通があるぞ!と電話をかけるも、担当者と度重なる行き違いがあり、一度つながったっきり、担当者は帰国。しばらく待って再度問い合わせると、新任の日本人担当者が…!いた~いた~~!!藁をもつかむ気持ちでお願いをしてみるものの、カンボジアからのペット移動は初めてなもんで…と、こちらが動物検疫の手順、書類について説明しなければご理解頂けない状況が続いておりました…。

それでも、何とかドラゴンエア&キャセイパシフィックの香港経由便が可能、この便しか無理、との回答があり、もう何でもいいからお願い~状態で、予約を進めたいと必死だったのですが…。日本の検疫所の指導では、出発の2-3日前に健康診断をして現地の検疫所から証明をもらう、とあるのに、◎通は、その診断書がなければ予約できない、これ以上進められない、と言う。だったら、航空券予約を2日前にしなさい、ってことかしら??んなことできねぇ~よぉ~~。その上、お見積りときたら、$3500!!!ですっとっとと。。。ははは。笑うしかない。

この家の契約も8月末までと決定し、カンボジア出発予定まであと1か月となった今も、帰国予定も組めないし、我々のチケットも買えない状況。あぁ、、お格様のご移動にこんなに苦労するとは。うーーーん。

思い出せば3年前、はるばる日本から訪問してくださった方たちが3人もそろっていたにもかかわらず、窓から堂々と泥棒され、後日のうのうと泥棒が戻ってくる、というような恐ろしい体験から、不安が解消されたのも、この格さんのおかげです。ここに来た頃はチビでしたが、みるみる図体がデカくなって、近所の誰もが「ライオン」と呼び、それだけでも、あの家には恐ろしい獣がいる、という噂になってくれて以降、一度も怖い思いをしておりません。駐在者にとっては大事な仲間の1メンバーですから、何とかして一緒に帰れるよう、あきらめずに探し続けなければ。

ドラゴンエアを除いては無理、航空便を選べるような状況じゃあない!と、言われつつも、ダメもとで、タイ航空へ問い合わせ。あれれれ~~、いとも簡単に、「大丈夫ですよ、Thaiカーゴで承ります~」との回答。えっ?、でかいんですよ、と~~っても、でっかいのよ~~、「いえ、大丈夫ですよ、バリケンのサイズはいかほど??」と、とんとん拍子に進み、「ところで、お犬ちゃまは、どんなフードで何時間おきに召し上がりますか?経由地で差し上げるように最大限対応しますよ~」とまで!…これは望みが持てます!

まずは、同じ便で帰国ということなので、私たちのフライトを抑えてくれ、と。その便に合わせて予約を入れますのでお早めに~との回答に、そうそう!これこれ!!!こういうことじゃないとさぁ~~。





なにはともあれ必要生活品

日本からカンボジアやミャンマーに戻ってくる際の手土産では、現地の皆さんに喜ばれるものをご紹介しましたが、では、日本から来た皆さんが喜ばれる…、というよりも、「持ってきてよかった~」という必需品やら生活用品をご紹介させて頂きます。

数年前に比べて、ずいぶん東南アジアでも色んなものが手に入るようにもなり、インフラや生活環境も改善されつつあるのですが、『世界一!優れた素晴らしい国(と、私は思っています)』日本に生まれ育った皆さんには、驚くことが満載。

それこそを体験しに、不便も楽しむ、ということで来たわけですから!と声高らかにお伝えはしますけれど、それさえ何とかなっていれば、もっと楽しめたかも、ということがあるのも事実。どんな状態でも生きていける、日本のありがたさに感謝、ということを目指して頂きたいものの、ハードルが高すぎても転びますので、こちらの情報を役立てて頂ければと思うところです。


持ってきてよかった~ベスト3!





トイレットペーパー!

東南アジアといえば、水で洗う(我々もウォシュレットを思えば同じ)のが伝統です。近頃は、備え付けているところも多いのですが、まん悪く、持ってなければ焦るでしょうねぇ。

平気な人は大丈夫。男性も困る回数は少ないでしょうけれど、持っているとティッシュ代用にもなり役立ちますよ。芯を抜いていくとかさばらないのですが、実は使いづらく現場であわてます。たいてい残りを置いていってくださるのですが、芯がないペーパーは使いにく~い。そのままがいいです!


女性のみへの情報


滞在期間、タイミング悪く月のものに当たってしまった…、という場合。実は、トイレより深刻な問題は「ごみ」だったりします。ゴミの回収にきてくれ、見えないうちに処理してくれてた、という日本とは大違いですよ。まだまだ庭に埋めるor焼く式。それならまだいい方で、裏のごみ溜め(囲いもありませーん)に、そのまま放り投げておしまい、ということがまだまだ多いのが現状です。

想像あれ、貴方の使用後のものが、その辺にポーンと…、それに野良犬がよってきてワサワサ…。キャ~、(←実話)ということが無いようにしたいもの。だからとて、「流す」など、もちろんもってのほかということは日本人なら承知のことでしょう。ただでさえ水はけ悪いですからねー。色つきの小さいビニール袋は必須です。新聞など何か紙に包んでビニールに…仕方なしにゴミ箱へ、です。

そ・し・て!このトイレットペーパーをですね…、少々くるくるっと巻いて小さく折り、体に直接当ててから、ナ★キンをつけた下着をはいてみてください。不快感はほとんどないと思います。トイレに行くたび、ペーパーは勝手に落ちてくれます。するとナ★キンは最小限の枚数で行けるんですよ。暑いところですからね、臭いも気になり、まめに交換したいところですが、ペーパーを使うと、あら!?これはいいかも♪ということあります。不便は色んな発見あり!お試しあれ。



キンチョ―蚊取り線香!

いろんなメーカー品がありますけれど、東南アジアの蚊をなめてはいけません(笑)。現地にも蚊取り線香はありますが、臭いが強烈な割に、蚊はイキイキして煙をくぐって飛び回ってます。
また、オープンエアの環境、または、ドアや窓が閉まっていても開いているようなもの、ということも多いです。そこで大活躍してくれるのは、キンチョ―の蚊取り線香です。

缶入りは重いですが、キャップが役立ち、中に簡易式の線香立ても入ってます。ボックスタイプでも、簡易式線香立ては入ってますので荷物に限度がある方はそれでもOK! 
ただ、箱はゴミにしかなりません。箱を開けると中身は透明の袋にパッケージしてありますから、それをジップ袋に入れ二重にして持参すると便利。ジップに入れないと、自分の荷物が蚊取り線香の香りに包まれます。(笑) 

まったく刺されても平気な人もたまにいますが、日本の蚊ではこんなんことにならない、というほど腫れ上がる方もいます。私はちなみに、カンボジアの蚊は数時間で終わりますが、ミャンマーの蚊はとてつもなく腫れ上がり、下手すると1か月回復しないということもあります。線香+虫よけスプレーはいまだ欠かせません。



日本の酵素系・洗濯洗剤(パウダー)!

たまに、自然系、石鹸系の洗剤を持ってこられる方がいますが、実は現地の水と相性が悪いのか、そういうものなのか…、泡がぶくぶく出る出る、ヌルヌルもなかなか取れず、水を大量に使う、ということがよくあるんですよ。
また、流した水も土の上でギラギラと虹色の泡を光らせていることも多々あり、部屋干しすると臭いが大変なことにも…。

近頃の酵素系の洗剤は優秀です。日本の企業はなんだかんだといってすごいなぁと思います。ほんの少しの粉+私たちはマイエンザ!を足しますが、それを漬け置きするだけで(最低でも30分~できれば一晩!)、汚れが見事に分解!!すすぎの水も少量で済み、手洗いする手がヌルヌルしたりしません。雨季の時期なら、なかなか乾かずとも臭いがひどいことになることもありません。

自然系のものはほんとに環境や体によいかどうか、議論しだすとキリはないですけれどね…。少なくとも、私たちの現地スタッフ(日本人)や仲間のミャンマー人に聞いてみてください。洗濯は日本の洗剤が一番!しかも「アタック(緑箱の粉末)が一番!」と口をそろえて言いますよ。

※マイエンザは、カンボジア拠点では常備しています。

なにはともあれ欠かせない手土産

カンボジアやミャンマーに戻ってくる時は欠かさず持ってくるもの、いろいろありますが、現地の仲間や村のみなさんに何が人気って…これなんです!

注意)あの、私は企業さんの回し者でもなければ、アフィリエイト?でしたっけ?課金広告のようなものも一切やっておりませーん。

本当に普遍の人気で、村に行くと私の顔を見るやいなや、申し訳なさそうに、照れくさそうに、「すみませんが、アレがもしあれば、頂けるなら頂きたいです」…、と誠に謙虚に言ってきます。今日はその「アレ」をご紹介します♪

私の知るミャンマー人は、さすが仏教徒だなーと思えるほど、「欲求」を人に伝えることはよくない事、という頭があるのか、こちらが申し訳なくなるようなリクエストの受け方をしております。


”アレ”No1!パブロンゴールドA微粒
いつも10箱以上も買いだめしておき、外箱ははずして持参。時間があるときは、ジップの小袋に6~10包ずつ分けて、すぐにあげられるようにしてます
とにかく、万能薬のようで、他の薬は医者からもらってもだめで、パブロンは1つあればすぐ直る、と。頭痛にも痛み止めにも、おなかが痛くても?!パブロン…って、ほんとうかしら…


なつかしのキンカン!!! を”アレ"No.2とさせて頂きます。
ボトルは大中両方、店にあるだけ買いだめしてます。笑
これは、日本ではアンモニアの臭いがすごくて嫌がられるかもしれませんが、驚くなかれ、我々の縫製チームリーダーのミャンマー人女性は、「あ~~いい匂い♪」とうっとりボトルに鼻をくっつけて、アロマのように嗅いでます。いや、本当なんですって。(注意:うちのリーダーだけかもです)

虫刺されはもちろん、効能にあるように、肩こりや筋肉の痛み、間接痛にも。時には傷口の消毒にも!!えーーー、痛そう~~…これも本当かぁ?
はい、彼らはそうしてます。。。
ある村を数年後に訪れると、大事にしまっておいたのか、ガラス戸の中から「これ、とてもいいです」って見せてくれました。中身は空っぽで、中を見ると!塗るスポンジ面がボロボロで真っ黒で…。もれなく新品をプレゼントさせて頂きました。



キョーレオピン、知ってますか?
ある方から頂いたものを持参し、病気の方に飲ませてあげたのがきっかけでした。これは、液体を透明カプセルにちゅーっと入れて服用するもので、毎回それをやらなきゃいけないものです。その光景が珍しかったのか、周りの人が皆さんが、「なんだそれは?」とゾクゾク集まってきます。

いや、これは滋養強壮剤で元気になるもの。何かが治るとか、そういう薬じゃなくて…、と説明も終わらないうちに「私にも一つ頂けませんか」…来た来た~っ!

気を良くしてみんなにあげたその翌日!再び村の人が家族やら友達を連れてきて、あの薬をもう1個頂けないか、と。とてつもなく元気になって、あちこち痛いのも治ったと。 ある村のお坊さんは、私を見るたびに「わしゃー、なんもいらん…!あの薬があれば…笑」と、冗談っぽくおっしゃいますが…、本当かもしれません。


そして、せんねん灸!!!
これは、肩こり・腰痛もちの自分が時々使っているものでもありますが、これも、村の人や年配の縫製チームメンバーが、足腰肩が痛くて辛い~、という時にちょっとやってあげたのがはじまり。
足腰の痛みまで「パブロンを…」というので、イヤイヤそれはダメダメ!パブロンはそんなので飲んじゃダメだってば。

…最初は火をつけるので怖がってましたが、寝転んでジーッとする時間も心なしか嬉しそうというか、リラックスしている様子。朝から晩まで厳しい環境下での生活や肉体労働でピリピリの体と心に、ちょっとホッとするのかもしれません。
ツボをなんとなく心得た人には小分けにして差し上げてます。

上記、一部間違った?!使い方がありますけれど、薬は正しく使いましょう…(苦笑)

ああ、そうそう、キンカンね、あれはホントにすごいんですよ。

キンカン(番外編)
灼熱の東南アジアの太陽の下、屋外で仕事する時…。
タオルを濡らしてしぼり、キンカンをしっかりしみこませて首に巻くと、あ~~ら不思議、巷に出回っている”クールなんちゃらパッド、ひんやりxxバンダナ”?なんて目じゃない!涼し~い冷感タオルに早変わり。
水分が蒸発し、ヒンヤリ感がなくなったら、ペットボトルの水を少しタオルにぶっかけると、涼し~~のが戻ってきて1日しのげます。いや、ほんとなんだってば!
…暑さでタオルから上がってくる水蒸気に鼻はやられてしまいますが…。

再度申し上げます。上記、一部間違った?!使い方がありますけれど、薬は正しく使いましょう。




何もないからではなくて…

しばらく投稿できずにいましたが、何もないからでもなく、はたまた忙しいからというような理由ではありません。ブログのタイトルを限定してしまっていたため、ミャンマーや縫製に関係のないことが書けないなー、と自分で作った制限?にとらわれていました。

タイトルを変えたら済むことで(?!)、それでもなお気まぐれではありますが、引き続き更新していきたいと思います。


写真は、日本から届けられたミシンです。このブログを見て下さった方がロックミシンを送って下さったりもしましたが、それも含めてカンボジアにひとまず到着した様子。今年の初めごろです。

宗教対立はほんとう?

このところ、ニュースで紹介されることも多くなったミャンマーですが、とかく耳につくのは「宗教対立、紛争」という表現。隣にいるミャンマー人とは、なんでかね~とよく話にします。

私が知る限り、また私の知るミャンマー人(仏教徒ばかりではありますが…)の主観ではありますけれどね、ケンカした人が仏教徒とイスラム教徒だったから「宗教対立」と言われているのかなーと。

少なくとも知っている村や施設では、異民族であろうが異宗教であろうが、雑居しているのがミャンマーです。そりゃあ絶対数が多い方が優勢とみられるかもしれないし、時には民族の事となれば、ヒートアップして主張が繰り広げられることも目にはしてきましたよ。以前、異なる民族の子たちとほんの1-2年ですが共に過ごしたことがあります。でも、それを「民族対立、民族紛争」とは、私はもちろん言いません。

村ではイベントと言えば仏教のお寺中心が多くて、村の人たちの楽しみの一つ。何教であっても、村の人はそれに参加して、お寺に行けばお寺のしきたりでお坊さんにも挨拶する、というのが村だけどなー、と同居人のW君。W君たちを連れて時々キリスト系の施設に行きますが、そこへ行けばいったでそこのやり方を尊重、当たり前です。ちなみに、ミャンマーにも、「郷に入っては郷に従え」、ということわざがありまーす。

また、買い物するなら店を探せばおのずとイスラム系、ヒンドゥー系という事も少なくなく、彼らは仕事熱心で、サービスもしっかりしてくれます。私たちの行くお寺には、インド系?の方達だと思いますが、お寺に奉仕されているので仏教徒だと思います。何族何宗教に関わらず、みなさん普通に生活され協力しあっている様子。

ミャンマーでは昔から、村の問題は村全員で解決、解決ができず問題起こしたら、村の全員引っ越し~~!という責任の取らせ方もあるためか、一致団結するのはすごい。(そして、普段温厚な分か…時にキレると恐ろしくムキになる…ないしょ!)そこには何教とか民族は関係ないですよ。悪い奴がでてきたら、男衆は総出でよっしゃーーと繰り出していきます。普通ですよ、村では。昔の日本もそうだったかな、と思います。

宗教対立、宗教紛争、というのは、明らかに宗教のために戦う、争う、それを目的にケンカする、ってことじゃないのかと思いますが。あいつが悪いことした、よっしゃお仕置きじゃ~と始まると、外から見てあれはこれが原因でこうなったから、右は仏教徒(大多数だった、という話かもしれないし)、左はイスラム教徒だった、ゆえに●●対立!、xx紛争!と言っているだけなんじゃないのかな。

そして、昨今のグローバル化やら民主化で、情報が外からも中からも行き来しやすくなって、メディアやら巷の伝達ゲーム(スマホ等のソーシャル系サービス…)も簡単に手出しできるようになってきたため、そのつもりじゃなかった人たちも、その気になってしまってる、とも言えないかなと思うところ。

また、***ギャ族については、学校で学習する民族マップにも出てこず、どこから発生したかルーツも分からない。どうやら外国から出稼ぎにきたとかで住み着いている不法滞在の人たち…らしい、という噂ぐらいしか認識ない、という事らしいです。これも外からの情報で、へーっと気づいた感じ。これは別件なはずですが、一緒に報道されて、あたかも宗教間の問題のように見えますな。

もちろん、ご本人たちも大変でしょうし、お気の毒ではありますが、長らく合法?の先住民族の人たちでも、生活が大変で戸籍整備もうまくできてない環境だった国ですから、あれこれ注文つけて騒ぎ立てても正しい解決方向には行かないのでは?気の毒ですなぁ。

とかく欧米思考、人権なんとか国際機関の言い分というものは素直に受け止められず、またそれに影響されたメディアの報道ならば、あたしゃー疑問符つけまっす。